とまじゅの見たもの

釣り×バイク×育児×岐阜

ダイソーで買った、魚とり網の補強

こんにちは、とまじゅです。

 

今ではダイソーやセリアなどの、100円ショップでも魚を捕るタモが売られていますね。


f:id:to-ma-to-juice:20250828121349j:image

 

 

はじめに

今回ダイソーの売られている、200円のタモをを購入しました。

しかし、安いタモは使っているうちに、タモの縁の針金部分と石やトラポットが擦れて、すぐに破れてしまいます。

 

僕は昔、地元で『じゃっこ』(おそらく、ヨシノボリ)という呼ばれている魚を、小さなタモで捕まえていました。

その時に親から 『タモの縁はすぐに破れるで、補強した方がええぞ』と言われ、補強してもらっていました。

 

その経験を踏まえて、今回200円で買ったダイソーのタモの縁が破れる前に、補強しておこうと思いました。

特に写真の白丸のところがすぐに破れてしまいます。


f:id:to-ma-to-juice:20250829120000j:image

 

 

手順はとても簡単です。

 

1.ビニールテープを貼る

今回のタモは丸型ではなく、平らになっている部分のあるタモです。この形のタモだと、角がとても破れやすいです。

まずは角を補強しましょう。 

タモの枠にビニールテープを貼ります。

この後、ホチキスで固定するので、テープがしっかり貼り付かなくても大丈夫です。

角に貼るビニールテープに写真のように切れ込みを入れると、綺麗に仕上がります。


f:id:to-ma-to-juice:20250828173904j:image

 

 

 

 

2.ホチキスで留める

角の2箇所にビニールテープを留めたら、ホチキスで固定していきます。

ホチキスで固定するので、テープの粘着力が弱く、しっかりと貼れていなくても問題ありません。

画像の白い線の箇所をホチキスで留めていきます。


f:id:to-ma-to-juice:20250829120145j:image

 

 

 

 

3.枠全体に1.2.と同じ様に固定

角以外の部分も同様に、ビニールテープを貼り、ホチキスで固定します。

これで補強完了です。


f:id:to-ma-to-juice:20250828173953j:image

 

 

 

 

出来上がり

タモとテープを同じ色にすることで、見た目が良くなります。

 

f:id:to-ma-to-juice:20250829120632j:image

 

 

 

おわりに

海や川で使っていると、水でテープの粘着力は無くなりますが、ホチキスで固定しているため問題ありません。

安いタモとはいえ、毎回買い替えていたら出費がかさみますね。

安いタモを買った時は是非、補強してください。

 

 

関連記事

to-ma-to-juice.hatenablog.com

to-ma-to-juice.hatenablog.com

to-ma-to-juice.hatenablog.com

to-ma-to-juice.hatenablog.com