とまじゅの見たもの

釣り×バイク×育児×岐阜

岐阜県関市中之保にある【鬼が落とした大石(鬼の大石)】 ツーリング途中に立ち寄りました。

こんばんは、とまじゅです。

 

 

先日、岐阜県七宗町にある「そらふらがり」へ行った後、岐阜県関市中之保にある「鬼が落とした大石」というスポットへ行ってきました。

 

 

アクセス

 

平成こぶし街道と呼ばれる県道58号線沿いから、少し入ったところにあります。

県道58号線に小さな看板があります。

Googleマップには「鬼の大石」となっていますが、現地の看板は「鬼が落とした大石」となっています。

 

f:id:to-ma-to-juice:20211111010642j:plain

 

僕はバイクで行ったので駐車場には困りませんでしたが、駐車スペースはありませんでした。

ですが、近くにある「それいけアイドル」というカラオケ屋さんに停めていいそうです。

 

f:id:to-ma-to-juice:20211111010623j:plain

 

 

 

鬼が落とした大石

鬼の大石

民話によると、「お腹をすかした大鬼に子供たちが食べもを与えました。満腹になった大鬼は、そのお礼として腰につけている石の威力を借りて「御館野」から「から山」へ飛んでみせました。勢いあまって飛び過ぎ不思議な石を落としました。」

その時の石がここに残っているということです。

 

f:id:to-ma-to-juice:20211111010805j:plain

f:id:to-ma-to-juice:20211111010821j:plain

f:id:to-ma-to-juice:20211111010737j:plain

 

田んぼの中の細い道沿いにあります。

f:id:to-ma-to-juice:20211111010908j:plain

f:id:to-ma-to-juice:20211111010833j:plain

 

 

 

大石のある場所の地名「多々羅」の由来

鬼の落とした大石がある場所は「多々羅」という地名だそうです。

「多々羅」というバス停がありました。

多々羅の地名の由来

「鬼の落とした大石」のあるこの場所は「多々羅」と呼ばれています。ではなぜ多々羅と呼ばれているのか?

 

タタラとは?

  • タタラとは足でふんで風を送る道具のこと
  • タタラを用いて行う和鉄製錬法をタタラブキとし、省略してタタラとも言う
  • その製錬場をタタラとも呼んだ

 

さらに多々羅の隣の地区は「間吹」という名で「マブキ」も製錬法の一つの名前です。

このように「多々羅」「間吹」どちらも鉱山に関係した言葉となっており、昔この地域には鉱山があったと思われ、そこからこの地名がつけられたと言われています。

 

 

おわりに

以前この場所は、「LiSAの故郷に存在する鬼伝説の地」として女性自身のスマートニュースで取り上げられたそうです。

のどかな田舎道にあるこの地は、ツーリングにもおススメです。信号のない快適な道の連続です。

通りかかった際は是非立ち寄ってみてください。

 

 

 

ではまた!!

f:id:to-ma-to-juice:20211111010849j:plain